強化ガラス加工について
強化加工が【可】になっているガラスは強化ガラス加工が可能です
![]() 強化加工が可能です |
![]() 強化加工が出来ません |
![]() 製造の工程上 強化加工済みのガラスです |
※ 強化ガラス加工には厚みやサイズなどガラスごとに制限がございますので、詳しくはお問合せください。
強化ガラス(強化加工)とは?

ペアガラス加工について
ペア加工が【可】になっているガラスはペアガラスに加工が可能です
![]() ペア加工が可能です |
![]() ペア加工が出来ません |
![]() ペア加工済みのガラスです |
※ ペアガラス加工には厚みやサイズなどガラスごとに制限がございますので、詳しくはお問い合わせください。
ペアガラス(ペア加工)とは?
ペアガラスとは2枚のガラスの間に空気層を作ることで断熱効果を上げたガラスで、結露防止やクーラー、エアコンなどの断熱効率を上げる為のエコガラスです。現在のほとんどの住宅の窓がペアガラスになっています。
凸凹面について

デザインガラスをペアガラスにする場合、掃除をしやすいように通常凸凹面(デザイン面)は内側(空気層の中)にしてペア加工します。
凸凹面を外向きにしたい方はお問合せください。
※凸凹が大きいデザインガラスなど「内側にできないガラス」は表面が凸凹面になります。
![]() |
![]() |
![]() |
凹凸が小さいデザインガラスです。凸凹面を外向きにしたい方はお問合せください | 凸凹が大きいデザインガラスなので凸凹面(デザイン面)を内側にできない為、表面に凹凸があります。 | 両面に凹凸があるデザインガラスなので、表面に凹凸があります。 |
ペアガラス加工の10年保証について

保証性能項目
内部結露(ガラスとガラスの間の中空層での結露)が生じないこと
保証期間
10年(製造後)
補償範囲
保証期間内の製品に、保証性能項目を守れない不具合が生じたときは代わりの製品を無償で出荷します。
※ 但し、施工費等については補償の対象外とする。
免責事項
- メーカー発行の複層ガラス取扱い設計、施工、使用、メンテナンス上の注意事項を満たされていない場合、標準施工納まりでない場合
- 使用上の誤り及び不当な改造や修理に起因する不具合(ガラス面に塗料を塗ることやガラス面に接着して厚手のカーテンブラインドを吊ること、フィルムを貼ることを含む)
- 地震、風水害、火災等の天災人災に起因する不具合
- 中空層に面していないガラス面に発生した結露
- 中空層内面ガラスの汚れ等は1m離れて目視確認できないもの
- 複層ガラスに組み込まれた板ガラスに亀裂又は破損が有る場合
- 海抜700m以上でのご使用で、事前にお打ち合わせが行われなかった場合
- 高温又は多湿の条件下のご使用で、事前にお打ち合わせが行われなかった場合(温水プール、サウナルーム等)
- 品質保証対象外であることを事前にご了承いただいている場合
- 垂直以外でのご使用の場合
- 実用化された技術では予想困難な現象を起因した不具合
- 熱割れなどのガラス破損
- 矩形でない(変形)複層ガラスの場合
- 網入り板ガラス使用の複層ガラスで、網に変色/錆、及び錆割れが発生した場合
- 複層ガラスにメーカーのマークが打刻されていない場合
※ 製品に打刻されたマークによりメーカー製品であること、及び製造年月を確認する。
引手加工について
引手加工が【可】になっているデザインガラスは引手加工が可能です
![]() 引手加工が可能です |
![]() 引手加工が出来ません |
引手加工とは?

よく食器棚などに見られる、引き手溝をガラスに加工します。3mm以上の厚みのあるガラスに加工が可能です。 家具を作られる方などに人気の加工です。
加工工賃 1個 683円(税別) 数個まとまることにより、加工工賃をさらに割り引き出来ますのでお気軽にお問合せ下さい。
合わせ加工について
合わせ加工が【可】になっているガラスは合わせ加工が可能です
![]() 合わせ加工が可能です |
![]() 合わせ加工が可能ですが 気泡が入る可能性があります※1 |
![]() 合わせ加工が出来ません |
![]() 合わせ加工済みのガラスです |
※1 表面に凹凸がある為、ガラスとフィルムの間に気泡が入る可能性がございます。
合わせガラス(合わせ加工)とは?

図のようにデザインガラスと透明ガラス(あるいは強化ガラス)の間に特殊フィルムを挟み、合わせガラスにする加工です。 耐風圧、耐加重性能が増し、万が一の破損時にも優れた飛散防止効果を発揮します。 合わせ加工をすることで、室内にしか使えないような薄いデザインガラスも外装に使えるようになります。 貫通性能が高まるため、防犯性能も高まり、2重ガラスになる為、防音効果も期待出来ます。
期待出来る効果
- 耐風圧性UP
- 耐加重性能UP
- 防犯性能UP
- 防音性能UP
- 紫外線カット
- 耐光性UP
塗装加工について
塗装加工が【可】あるいは【要相談】になっているガラスはカラー塗装加工が可能です
![]() 塗装加工が可能です |
![]() ムラや気泡ができやすいので 一度ご相談ください |
![]() 塗装加工が出来ません |
![]() 塗装加工済みのガラスです |
塗装加工とは?

飛散防止加工について
飛散防止加工が【可】になっているガラスは飛散防止加工が可能です
![]() 飛散防止加工が可能です |
![]() 飛散防止加工が出来ません |
![]() 既に飛散防止効果の有るガラスです 飛散防止加工は必要ありません |
飛散防止加工とは?

表面が凸凹のガラスは飛散防止フィルムは貼れませんが、型板ガラスのように片面が凸凹でももう片面がフラットな場合は加工が可能です。
飛散防止加工の価格について
曲げ加工について
曲げ加工が【可】になっているガラスは曲げ加工が可能です
![]() 曲げ加工が可能です |
![]() 曲げ加工が出来ません |
※ 曲げ加工には厚みやサイズなどガラスごとに制限がございますので、詳しくはお問合せください。
曲げ加工とは?

柄の方向性について
柄の方向性で仕上がりが変わります!

柄の方向性についての注意
△柄の方向性が「意識するとある」とは?

写真の、「赤枠のガラス」は、他の3枚のガラスに比べ、縦に柄が入っているように見えます。
写真のような状態が気になる方は、柄の方向を指定していただければ揃えることが可能ですので、ご指定ください。
※ ガラスを1枚で使う場合は、問題ありません。
当日発送について


ガラスの厚みの表記についての注意
表示されているガラスの厚みは【呼寸】です。正確な厚みではございません
各ガラスの厚みの記載は呼び寸法といって、正確な厚みの寸法ではございません。輸入ガラスの場合、手作りのガラスの為、厚みがまちまちです。例えは、4mmと記載があっても実際は3.5~5mmぐらいの幅がございます。建具や窓などにガラスをハメ込む場合は、若干溝を大きめ(1~2mm程度)大きく作られることをお勧めします。大体のガラスの厚みを知りたい方は、お問合せください。
ガラスを建具や窓など溝にハメ込む使い方をする方は大きめ(1~2mm程度)に溝を作ってください。
